点字図書ができるまで


    選書
  1. 選書
    選書(墨字すみじ)の本
  2. 点訳者決定
  3. 点訳(パソコン入力)
    下読み、下調べ、点字化、見直し
  4. 校正
  5. 修正
  6. 点検
  7. 製本(点字印刷機で印刷・ファイリング)
    点字本

    この本の場合、上巻が6冊の点訳図書になります。
    1ページは、1行が32マスで18行あります。
    1冊120〜140頁を目安に製本しています。


  8. サピエ図書館登録
    サピエ(視覚障害者情報総合ネットワーク)は視覚障がい者をはじめ、目で文字を読むことが困難な方々に対して、さまざまな情報を点字、音声データで提供するネットワークです。
    日本点字図書館が管理し、全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)が運営しています。
    点訳奉仕員が作成した点字図書は、“サピエ図書館”に登録することによって岩手県内のみならず全国の視覚障がい者にも利用いただいております。


戻る